fc2ブログ

最近のあれこれ

最近、火事の煙も落ち着いてきたので、再び、馬の施術も多いのですが、、、、、

22833597_10214467701108575_757165852_o.jpg


今日は初めて、ラクダの施術をしてきました。

前の膝が悪く、また反対側の仙腸関節も動きに制限があり、仙骨まわりが硬く、後ろ脚が前方に入っていました。

22810211_10214463885493187_297144379_o.jpg

馬と違うところもあるけれど、似ているところ、応用できるところもかなりあって、見るからにリラックスして、ちょっと嫌がる場所などもあったけれど、大きな改善が見られました。

333641_2268353247_182large.jpg

来月は、東京で11月15日、16日、新しいモジュール1が始まります。
残席2名ですので、ご興味のある方はお早めにお申し込みください。






スポンサーサイト



ソノマ郡の火事と呼吸器

先週から、カリフォルニアでは火事が同時多発していて、外に出ると煙、家の中まで煙。

最初は、サンタロザ方面の人たちや馬たちの避難場所を提供すると言っていたのですが、もしかしたら、自分の家の方まで火事が来て避難しないといけないかも、と風向きが怪しくなってきたりで、念のために準備をして、、、

srroundbarnburn.jpeg


避難する時に最低限必要なもの、と車に積んだのは、毛布、水、赤ちゃんのオムツ、おしりふき、ベビーフード、パスポート、財布、写真アルバム数冊、馬の頭絡とロープ、ブーツ、下着。そして、常にガソリンを満タンにして。あとは何とかなる。
まずは、命あってのこと。大人の服などはすぐに寄付品でなんとかしのげるし、食べ物も無料で配布される。

燃えてしまって取り返しがつかないものは、何かな、と考えると、写真や育児日誌のような、思い出のある品。
けれでも、こういうものも、今ではデジタルでクラウド保存ができるから、いいですね。

rounbarnsr4.jpeg


近くの火事が収束しても、少し離れたところの火事が風向きによっては襲いかかったきて、避難しなくてはいけないかもしれない。そんな状態の1、2週間でしたが、結局、避難する必要もなく、一番近くの火事は7割は鎮火され、一雨降って大丈夫かな、というところで、サンフランシスコへ行ってきました。

途中のサンタロザは焼け跡の建物がフリーウェイから見えて、どうしてこんなところが?という所が燃えていて、隣は大丈夫だったり、まだ煙が立っている木もあったり、パトカーや消防車、電気会社のトラックが何十台も連なっていたり、とカオスでした。

普通に暮らしていても、突然、納得できる理由もなく、家が燃えてしまい、生活の場がなくなってします。もしくは職場が一夜にして消えている。
ここから復活していくのには、大きな力が必要です。

煙のせいで、咳をしていたり、喉が痛いという人が多くいらっしゃいました。また外にいる馬なども、ゴホゴホしていました。
こういう時には、ボウエンの呼吸器が威力を発揮します。

22790665_10214449022801629_96658676_o.jpg


喘息やアレルギー、空気の汚れなどで呼吸器に負担がかかったいる時、風邪の時などにもぜひ使ってくださいね。




ラジオでボウエンのことをお話ししてます

市川うららFM83に、ゲストとして参加させていただきました。

DMevggoVAAYB-aB.jpg


ボウエン・テクニックのことを話しているので、お時間が合う方はぜひ、聴いてみてください。

来る10月24日、午後6時から 83.0MHz です。

施術例 

今日は、ドイツでボウエンのセラピストをしている Silke の施術記録を紹介します。

「ジムでのトレーニングの後に、右肩に痛みを感じ始めました。医者に行き、超音波検査の後、腱炎と滑液包炎だと診断され、2ヶ月の理学療法を受けましたが、肩を上に動かすことができなくなり、激痛を感じるようになりました。
医者に肩の嚢に収縮があると言われ、 2ヶ月間の集中治療をした結果、肩は動かせるようになりましたが、痛みは良くならないまま2年たちました。
私はSilkeを訪れました。最初のボウエン・セッションの後、痛みはずっと良くなりました。しばらくして2回目のセッションを受ける前に、背中に少し痛みを感じるようになっていましたが、 15日後の2回目のセッションの後は痛みが完全に消えました。」

Silke は Alastair McLoughlin とともに、Art of Bowen というボウエン・テクニックの継続教育のクラスを指導しています。
2018年の3月にはカリフォルニアに二人を招いて Art of Bowen のセミナーをする予定です。
Bowen School Japan でも、卒業生のための継続教育として、しばらくしたら、セミナーを開催する予定です。

Silke がどのような施術をしたかは、Bowtech の方法とはかなり違います。
Bowen School Japan の卒業生のためにどのような施術をしたかを記録しておきます。

クライアントが入ってきた時に、素早くアセスメントをして、TMJをシフト

マッサージベッドの上で、明らかな脚の長さの違い(2センチくらい)に気付いて、SI関節の調整。

Alastair McLoughlinの腰椎の基本評価(Bowen School Japan のモジュール7でもやりました)から脊柱がSIJに影響している、さらに脊柱側弯症を確認。

Romney Smeetonの「尾骨」

脊柱側弯症の調整(Art of Bowen でやります)
silke-spine1.jpg

silkespine2.jpg

写真の赤い点は、治療前後の脊柱の位置を示しています。
この時点で、脚の長さはほぼ同じになりました。

クライアントが仰臥位になった後、Art of Bowenテストはのより、骨盤の片側が前傾していることを見つけ、それを「腸骨」のテクニックによって修正。

最後に、足の回内を調整。

silke socks 1



silke feet 2

肩には一切触らずに、肩の痛みが消える。これがボウエン・テクニックです。
Profile

Bowen Japan

Author:Bowen Japan
日本人初のボウエン・テクニックのインストラクター。American Bowen Academyにて、マスタークラス修了後、ABAのアソシエイト・インストラクターとしてカリフォルニア州と東京、千葉でクラスを指導のち、Romney Smeeton氏に師事する。現在は、カリフォルニアと日本で施術しつつ、日本でのセラピスト育成のためにBowen School Japan®にてクラスを開催している。

Latest journals
Latest comments
Monthly archive
Category
Search form
Display RSS link.
Link
Friend request form

Want to be friends with this user.